公開日: |更新日:
近年よく耳にするシックハウス症候群とはどのようなものでしょうか?原因や症状、また注文住宅を建てる際のシックハウス対策などを紹介します。
シックハウスとは、直訳すると「病気の家」という意味です。そう表現される通り、住宅が原因でさまざまな健康障害を起こすことの総称を「シックハウス症候群」と呼んでいます。
症状としては、鼻が詰まる、目がかゆい、くしゃみが止まらないなど、アレルギー症状によく似ています。また全身のだるさ、めまい、頭痛などの症状が現れることもあります。
特に新築の状態がシックハウス症候群のリスクが最も高くなると言われ、建材に含まれる化学物質が指摘されています。さらに気密性の高い家ゆえに、カビ、ダニなどもシックハウス症候群の原因となり得るとされています。
注文住宅を建てる際には、建材選びから気をつける必要があります。できる限りホルムアルデヒドなどの化学物質を含まない建材を選びましょう。原因物質が比較的飛散しないのは、自然素材です。柱や梁、床を無垢材にし、内壁には珪藻土や漆喰などを使うのがおすすめです。
予算などの関係で、自然素材を使うことが難しい場合には、原因物質を吸着したり分解したりする機能がある建材を選ぶと良いでしょう。珪藻土やホタテ貝殻粉末、シラスなどの多孔質塗壁材、多孔質セラミックタイル、炭ボード、くん炭ボードなどが吸着性能が高いと言われています。
原因物質が室内に溜まらないよう、換気のしやすい家の構造にすることも大切です。新築の時だけに限らず、湿度の高い家にはカビやダニが発生しやすく、これもシックハウス症候群の原因となるため、換気や通風の良い家のつくりにしましょう。24時間換気システムなどを導入するのもおすすめです。
せっかく建てた天然素材の家でも、持ち込む家具などから原因物質が出ていては意味がありません。全棟に引っ越し時に家具から出るホルムアルデヒドを短時間で吸収分解する「タイガーハイクリンボード」を標準採用しています。
家中の空気を、小屋根に設置したエアコン1台で年間を通して快適な温度に保つ「匠空調」により、高い断熱性と換気を実現しています。各部屋だけの空調と比べても光熱費はほぼ変わらず、カビやダニ、結露の対策が可能です。
空気の出入りの多い窓には、アルゴンガスを封入した「Low-E複層ガラス」を採用し、空気の気密性を確保しつつ結露を防ぎます。また外壁材と柱の間に通気層を設けた「外壁通気工法」で、結露やカビの発生を抑えています。
深谷の施工に対応している
おすすめの注文住宅会社3選
2023年7月20日時点のGoogle検索「深谷市 注文住宅」でヒットしたすべてのサイトのうち、公式サイトがヒットした注文住宅会社を対象として調査を実施。深谷市の施工に対応しており、土地探しから設計・施工まで一貫対応できる会社の中でも、2022年度のZEHビルダー評価制度の星認定を受けている旨を確認できた会社(3社)を厳選して紹介しています。
【ZEHビルダー評価制度について】
省エネルギー性能が高い家づくりに対して、どれだけ実績があり注力しているかを評価するための制度。運営しているのは一般社団法人環境共生イニシアチブ。6つの評価項目が設けられており、クリアした項目の数に応じて星認定が与えられます。
引用元:岡田工務店公式HP(https://g-labo-house.com/works/2021/12/new-18.html)
★★★★★★
100%
引用元:株式会社石田屋(https://ishidaya-net.co.jp/example/vol1020/)
★★★★★★
75%
引用元:株式会社渋沢公式HP(https://shibusawahome.com/works/post-302/)
★★★★★★
50%
【選定条件】
(1)深谷市に対応している会社
調査対象の内、深谷市に拠点がある会社、又は対応エリア/対応地域/施工エリア/施工地域/営業エリア/営業地域等の情報から深谷市に対応している旨を明記している会社を選定しています。
※施工エリア:埼玉県としている会社は、一部地域(深谷市)に対応していない可能性も考えられるため選定から除外
(2)土地探しから設計・施工まで一貫対応できる会社
(1)で選定した会社の内、以下3つをすべて確認できた会社を「土地探しから設計・施工まで一貫対応できる会社」として選定しています。
・不動産(土地・建物)を扱う上で欠かせない「宅地建物取引業免許」の番号
・管理建築士が常勤で在籍している「建築士事務所(一級建築士事務所)」の登録番号
・注文住宅の施工を手掛けるうえで欠かせない「建設業許可」の番号
(3)ZEHビルダー評価制度の星認定を受けている会社
(2)で選定した会社の内、一般社団法人環境共生イニシアチブの公式サイトにて、2022年度のZEHビルダー評価制度の星認定を受けている旨を確認できた会社(3社/星認定評価が高い順に掲載)
【ZEHビルダー評価の星認定/新築戸建住宅のZEH普及実績】
すべて2022年度の認定・実績
参照元:一般社団法人環境共生イニシアチブ公式サイト(https://sii.or.jp/zeh/builder/search)
【調査時期・調査方法】
2023年7月20日時点・編集チームによる独自調査
深谷市の施工に対応している中でも、省エネ・創エネを実現する実力派の注文住宅会社(3社)を厳選して紹介しています。