深谷で注文住宅を建てるなら おすすめの会社を紹介 » 家づくりで気を付けたいポイント@深谷 » 注文住宅の工務店とハウスメーカーの違いは?

公開日: |更新日:

注文住宅の工務店とハウスメーカーの違いは?

注文住宅を建てるには、工務店かハウスメーカーのどちらかに依頼するケースが多いです。どちらに依頼してもメリットやデメリットがあるため、自分たちに合うところを決めていく必要があります。選ぶ際のポイントや違いなどについてまとめました。

工務店とハウスメーカーの違い

工務店とハウスメーカーの違いについて、それぞれの持つ特徴を紹介します。

工務店とは

地域に店舗を構え、設計から施工まで自社で行っている業者のことを言います。新築はもちろん、リフォームや修繕なども行っている場合が多く、住まいに関することを幅広く何でも対応しています。

工務店のメリット

工務店のメリットと言えば、設計や間取りの自由度が高いことが挙げられます。木造住宅を得意としている業者が多いです。また、予算やライフスタイル、土地の形など、施主の希望に沿って鉄骨造や鉄筋コンクリートなどの住まいを手掛けることもあります。

工務店によって多少異なりますが、キッチン、トイレ、浴槽など全メーカーへの対応が可能な事業所もあるので、施主好みの設備を取り入れられるのも嬉しいポイントです。

工務店は地域に根付いた事業を展開しており、住まいに関するトラブルや修理などにもすぐに対応してもらえるのも特徴。ライフスタイルの変化に伴い、リフォームする際も気軽に依頼できます。

工務店のデメリット

工務店は業者によって品質や保証に差があるのがデメリットの1つ。アフターケアはハウスメーカーよりも差が生じやすいので、工務店に依頼する場合、事前にチェックしておきたいポイントです。

また、ハウスメーカーのようにシステムやルールが定まっていないことが多く、施工期間が長くなりやすいとも言われてます。その他には、工務店にはモデルハウスがないケースが多く、建てた後のイメージがしにくいというデメリットもあります。

ハウスメーカーとは

ハウスマーカーは、全国に店舗が展開していることが多く、対応エリアが広いのが特徴です。様々なプランが用意されていることが多く、ライフスタイルや好みに合わせて選べるのも魅力です。

ハウスメーカーのメリット

ハウスメーカーの場合、建築に使用する素材を工場で生産することが多く、品質を均一に保ちやすいと言われています。施工のルールやシステムがすべて定まっているため、工務店よりも工期が短くて済みます。

プランが、取り揃えられているので、好みやライフスタイルに合わせてセレクトできます。建築した後は、定期点検やアフター対応も企業によって細部まで決められているため、何かあっても安心して任せられるでしょう。

ハウスメーカーのデメリット

工務店に比べると、ハウスメーカーの住まいは自由度が低いと言われているのがデメリットの1つ。自分の好みをすべて取り入れたい方には不向きかもしれません。

また、ハウスメーカーは営業や設計、施工などの担当が分かれているため、連携が取れていないと施主の要望がスタッフ間で統一されないケースがあります。このようなことを防ぐため、打ち合わせの際、しっかとコミュニケーションをとるよう心がけましょう。

工務店・ハウスメーカーの選ぶポイント

工務店やハウスメーカーにお出かけ前に、家族で住宅づくりに求めるものをはっきりとさせておくことが重要です。全て要望を取り入れると予算オーバーということになりかねません。性能や素材などお金をどの部分にかけて、コストを削減するのはどういった面にするのかなど、話し合っておきましょう。

間取りやデザイン、駐車場などについても、イメージしておくと、打ち合わせもスムーズに進みます。

理想の間取り・デザインを叶えられるか

ハウスメーカーによって材料をそろえる業者があらかじめ決められているケースがあるため、キッチンやトイレ、バスなどの設備について幅広いメーカーから選べるかチェックしておきましょう。また、どのような間取りやデザインの住まいが多いのか、工務店やハウスメーカーによって異なるため、確認しておくと安心です。

担当者の対応

家づくりをするうえで、担当者の対応や相性はとても重要です。連絡に対する返信はこまめに返ってくるか、設計や間取りはキーパーソンだけではなく他の家族の意見も取り入れているかなど、チェックするとよいでしょう。

施工実績・施工事例をチェック

過去に手掛けた住まいの施工事例や実績をあらかじめ確認するとよいでしょう。そうすることで、「もっとこんな感じにしたい」など、イメージが具体的になっていきます。

ZEHビルダーから厳選
深谷のおすすめ
注文住宅会社を比較

深谷の施工に対応している
おすすめの注文住宅会社3選

2023年7月20日時点のGoogle検索「深谷市 注文住宅」でヒットしたすべてのサイトのうち、公式サイトがヒットした注文住宅会社を対象として調査を実施。深谷市の施工に対応しており、土地探しから設計・施工まで一貫対応できる会社の中でも、2022年度のZEHビルダー評価制度の星認定を受けている旨を確認できた会社(3社)を厳選して紹介しています。

【ZEHビルダー評価制度について】

省エネルギー性能が高い家づくりに対して、どれだけ実績があり注力しているかを評価するための制度。運営しているのは一般社団法人環境共生イニシアチブ。6つの評価項目が設けられており、クリアした項目の数に応じて星認定が与えられます。

株式会社岡田工務店
(ジーラボハウス)
岡田工務店

引用元:岡田工務店公式HP(https://g-labo-house.com/works/2021/12/new-18.html)

ZEHビルダー評価の星認定

★★★★★★

新築戸建住宅のZEH普及実績

100%

株式会社石田屋
(オネスティーハウス)
石田屋

引用元:株式会社石田屋(https://ishidaya-net.co.jp/example/vol1020/)

ZEHビルダー評価の星認定

★★★★★★

新築戸建住宅のZEH普及実績

75%

株式会社渋沢
(しのん~漆暖~)
渋沢

引用元:株式会社渋沢公式HP(https://shibusawahome.com/works/post-302/)

ZEHビルダー評価の星認定

★★★★★★

新築戸建住宅のZEH普及実績

50%

【選定条件】

(1)深谷市に対応している会社
調査対象の内、深谷市に拠点がある会社、又は対応エリア/対応地域/施工エリア/施工地域/営業エリア/営業地域等の情報から深谷市に対応している旨を明記している会社を選定しています。
※施工エリア:埼玉県としている会社は、一部地域(深谷市)に対応していない可能性も考えられるため選定から除外

(2)土地探しから設計・施工まで一貫対応できる会社
(1)で選定した会社の内、以下3つをすべて確認できた会社を「土地探しから設計・施工まで一貫対応できる会社」として選定しています。
・不動産(土地・建物)を扱う上で欠かせない「宅地建物取引業免許」の番号
・管理建築士が常勤で在籍している「建築士事務所(一級建築士事務所)」の登録番号
・注文住宅の施工を手掛けるうえで欠かせない「建設業許可」の番号

(3)ZEHビルダー評価制度の星認定を受けている会社
(2)で選定した会社の内、一般社団法人環境共生イニシアチブの公式サイトにて、2022年度のZEHビルダー評価制度の星認定を受けている旨を確認できた会社(3社/星認定評価が高い順に掲載)

【ZEHビルダー評価の星認定/新築戸建住宅のZEH普及実績】
すべて2022年度の認定・実績
参照元:一般社団法人環境共生イニシアチブ公式サイト(https://sii.or.jp/zeh/builder/search)

【調査時期・調査方法】
2023年7月20日時点・編集チームによる独自調査

               

深谷市の施工に対応している中でも、省エネ・創エネを実現する実力派の注文住宅会社(3社)を厳選して紹介しています。

深谷の注文住宅会社3選を見る